今週末10月27日(土) ハロウィンパーティで踊ります!http://samboanm.naganoblog.jp/e1114272.html

場所は長野市のアジアンナイトマーケットというアジアンカフェ&雑貨のお店。http://asian-night-market.net/

先月の長谷寺での秋分祭でのご縁でお誘い頂きました。

実は同じ長野県でも長野市で踊る機会ってあまりないので、
今回は楽しみ♪
ハロウィンパーティということで、色んな仮装の人がいるんだろうな~

ライブに時間は7PM~
で私は8pm過ぎ頃になりそうです。
3/4NUMM、CORNELさんのライブもあります。


長野市方面の方、是非仮装してお出かけください!

だいぶ寒くなりましたね。
家ではすでに朝晩は薪ストーブを焚いてます。
森の木々も色づいてきました。

先月の穂高神社御船祭の奉納ステージで踊った時に、写真を撮っていた方がCDにして送ってくださいました!嬉しいですね。











御船祭のステージで踊るのは今年で3度目です。毎回生徒と一緒に奉納するのを楽しみにしています。

人々が数百年も前から祈り続けているこの場所で、「神にささげる舞」としてのインド舞踊を踊らせてもらうことは本当に幸せです。




おまけ。昨日家の畑で採れた大根とひょろっと長いにんじん。かわいいです。






日曜日は東京で日本人のインド料理シェフたちによるカレーなイベント「ラブインディア」でした。

会場のすみだパークギャラリーささやさんは今話題のスカイツリーの近くでした。
思いがけずみてしまった。写真は帰り道に撮った夜のスカイツリー。



自分が出演していると、イベント全体を楽しむ余裕も時間もないのですが、それでもこのイベントに対するシェフたちの熱い思いが伝わってきました。

何より嬉しかったのは、普段は安曇野で孤独にひっそり?インド舞踊をやっている私ですが、素敵な他のインド古典舞踊の方たちと共演きでたことです。貴重な機会でした。
まずこのイベントに誘ってくれた桂子さんのエネルギッシュで説得力のあるクチプディ、妖精のようなくるくる回るカタックのあつこさん、ゆったりとうねるあかねさんのオディッシー、、、すてきなダンサーの方たちと共演でできて、刺激を頂き勉強になり、さらに踊りに励むエネルギーを頂きました。私は一番最初に踊ったので皆さんのがみれてラッキーでした。
それぞれの違い、魅力を楽しみました。やっぱりインド古典舞踊ってすてき!









今日は稲刈りでした。



太陽の光を浴びて輝く稲が美しい。






昨年から友人たちで始めた田んぼも2年目。昨年よりたくさん実ってくれました。
わらで遊ぶあいわくん。このこは去年の稲刈りのころ生まれた子です。(田んぼのメンバーの)



かえるやいなごが飛び跳ねて、トンボが沢山飛んでました。のどかだ~。

他の田んぼでは機械であれよあれよと言う間に稲刈り、脱穀、袋詰めが終わって行きました。あの機械(コンバイン)ひとつですべて終わり。稲刈りはただ機械の運転になり、人の仕事がなくなり、みんな運動不足になってジムに通う。、、、なんてふっと思ってしまった。(ごめんなさい)



明日は安曇野フェスタで踊ります。10時40分から30分ほど。
午後からはまた稲刈りの続きです。

10月7日(日)の安曇野フェスタ、メインステージにて午前10時40分~30分ほど踊ります。
会場の国営アルプス安曇野公園(ほりがね)は駐車場も公園内も広いので、見に来る予定の方はお早目のご来場をおすすめします。

http://www.city.azumino.nagano.jp/event/moyoshi/azuminofesta.html

今日は本当はとってもとっても楽しみにしていたクラスを受けに東京に行く予定だったのですが、、、先生の体調が悪いためキャンセルに。
この数週間それを楽しみに練習してた(生きていた)のでかなり残念でした。
でもおかげで、お休みになったので久しぶりに畑に行って、なす、トマト、ゴーヤ、枝豆、ラディッシュを収穫してきました。夏野菜もそろそろ終わりです。
旦那がんばってくれてるので今年は野菜が豊作。自然の恵みに感謝です。

夕方は久しぶりにチェンナイの友人とスカイプで話してたのですが、またもやミルクが値上がったとか、卵が一こいくらになったとか、、、、ガソリンは日本と変わらない値段だし。みんな不満でしょっちゅうストライキがおきてるとか。雨も降ってないので水不足になりそうとか、、、。インドの都会での生活は大変です。貧富の差の激しいインドで、物価がどんどん上がったら貧しい人たちは一層困る。
実際今住んでる家の家賃のほうが前回インドでステイした家よりも安いし。

今の自分の生活がとても恵まれている、としみじみ感じてしまいました。

さあ、、、明日からまた練習がんばろ~。

日曜日は安曇野フェスタで踊ります。確か午前10時半~だった気がする。確認してまた情報載せます!

写真は今朝の家から見た朝日。



< 2012年10>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
プロフィール
sunanda
sunanda
混沌とした神々の大地で生まれた祈りの舞、インド古典舞踊。
南インド古典舞踊「バラタナティヤム」を2000年より始め、01年より毎年渡印し04年にインドで初舞台。
2012年より東インド古典舞踊「オリッシー」をはじめ、繊細さと柔らかさ、力強さ、神聖さと生命力に溢れるその不思議な世界に魅了される。
インド舞踊の旅はまだまだ続く、、、、。
現在地元長野県安曇野を中心に、イベント、奉納、慰問など活動中。

インド舞踊生徒募集
問い合わせなど bnatyammio☆(☆を@に変えて)yahoo.co.jp

website https://sunandamio.wordpress.com/