2011/11/27
シタールのプリンス、あのゴパールがまた日本にやってきます!
あれはもう3年前だったのですね、、、、
初めてインド音楽をきく長野の人たちをも釘付けにし、ファンクラブまでできてしまった。
あの時、長谷寺での公演の時に、「ああ、帰れなくなっちゃうよ~」とつぶやいていたおばあちゃんを思い出します。
あれから3年、、、、きっとさらに磨きがかかった、神秘の音色をきかせてくれるでしょう。
正直言って超~楽しみ!です。見なきゃ損です!
東京、長野、名古屋での公演があります。くわしくはこちらをチェックhttp://nada-brahma.blogspot.com/
長野では松本と池田町での2公演。
松本では私と横田ゆうわ様がいっしょに前座で踊らせていただきます。
もし踊りはいいや、音楽をどっぷり聞きたい!と言う人は池田町の成就院へどうぞ。コンサート前に座禅などされたらさらなる深い境地へいけるかもしれません。予約は急いで~

以下は主催のたみちゃんからのお誘いのメッセージです。
この12月感動的な!シタールコンサートのお知らせです。
~言葉にならない感動をあなたに…~
3年ぶりにインドが生んだ天才シタール奏者
ゴパール・クリシャン・シャーがこの12月来日します。
(Chakra-moon Presents)
シタール界の巨匠ラヴィ・シャンカール氏も彼に注目しています。
3年の間にさらにパワーアップした
ゴパールサウンドに是非触れてください。
http://nada-brahma.blogspot.com/
12月9日(金)目白を皮切りに
八王子、横浜、松本、奈良、名古屋とツアーをしていきます。
今回は売り上げ(経費を除く)を東日本大震災への寄付とさせていただきます。
ご案内が遅くなり
すでにチケットの売り切れまたは、残り少なくなった会場もあり
申し訳ありません。
ご予約はこのメールにて優先的に承りますので
よろしくお願い致します。
※小学生以下は無料です!
15日(木)/松本市中町 蔵シック館 map
開演/19:00 前売¥2000、当日¥2500※限定40名,ご予約ください。
◆信州ツアー特別企画!松本蔵シック館では、横田ゆうわさんと池田未央さんによる、
インド古典舞踊バラタナティヤムの奉納舞があります。お楽しみに!
■予約・お問い合わせ:nadabrahma@gmail.com0261-65-0256(ミヤモト)
18日(日)/池田町 成就院 ※お子様連れの方におすすめです!
開演/14:00 前売¥2000、当日¥2500
■予約・お問い合わせ:nadabrahma@gmail.com0261-65-0256(ミヤモト)
あれはもう3年前だったのですね、、、、
初めてインド音楽をきく長野の人たちをも釘付けにし、ファンクラブまでできてしまった。
あの時、長谷寺での公演の時に、「ああ、帰れなくなっちゃうよ~」とつぶやいていたおばあちゃんを思い出します。
あれから3年、、、、きっとさらに磨きがかかった、神秘の音色をきかせてくれるでしょう。
正直言って超~楽しみ!です。見なきゃ損です!
東京、長野、名古屋での公演があります。くわしくはこちらをチェックhttp://nada-brahma.blogspot.com/
長野では松本と池田町での2公演。
松本では私と横田ゆうわ様がいっしょに前座で踊らせていただきます。
もし踊りはいいや、音楽をどっぷり聞きたい!と言う人は池田町の成就院へどうぞ。コンサート前に座禅などされたらさらなる深い境地へいけるかもしれません。予約は急いで~

以下は主催のたみちゃんからのお誘いのメッセージです。
この12月感動的な!シタールコンサートのお知らせです。
~言葉にならない感動をあなたに…~
3年ぶりにインドが生んだ天才シタール奏者
ゴパール・クリシャン・シャーがこの12月来日します。
(Chakra-moon Presents)
シタール界の巨匠ラヴィ・シャンカール氏も彼に注目しています。
3年の間にさらにパワーアップした
ゴパールサウンドに是非触れてください。
http://nada-brahma.blogspot.com/
12月9日(金)目白を皮切りに
八王子、横浜、松本、奈良、名古屋とツアーをしていきます。
今回は売り上げ(経費を除く)を東日本大震災への寄付とさせていただきます。
ご案内が遅くなり
すでにチケットの売り切れまたは、残り少なくなった会場もあり
申し訳ありません。
ご予約はこのメールにて優先的に承りますので
よろしくお願い致します。
※小学生以下は無料です!
15日(木)/松本市中町 蔵シック館 map
開演/19:00 前売¥2000、当日¥2500※限定40名,ご予約ください。
◆信州ツアー特別企画!松本蔵シック館では、横田ゆうわさんと池田未央さんによる、
インド古典舞踊バラタナティヤムの奉納舞があります。お楽しみに!
■予約・お問い合わせ:nadabrahma@gmail.com0261-65-0256(ミヤモト)
18日(日)/池田町 成就院 ※お子様連れの方におすすめです!
開演/14:00 前売¥2000、当日¥2500
■予約・お問い合わせ:nadabrahma@gmail.com0261-65-0256(ミヤモト)
2011/11/22
私の家は隙間だらけなのでどこからともなくカメムシやらが侵入してくる。
このところやけにミツバチが多い。冬越ししようと入ってくるのか?
多い日で4~5匹はタオルや布でそーっと包んで外に出している。
昨夜なんか夜中に私の耳元で飛ぶので眼が覚めた。
おかげでいやな夢を見た。
それにしても、いままでこんなに蜂が家に入ってくることなかったのに。
今年は何なんでしょう?
あ、刺されてないのでご心配なく。
このところやけにミツバチが多い。冬越ししようと入ってくるのか?
多い日で4~5匹はタオルや布でそーっと包んで外に出している。
昨夜なんか夜中に私の耳元で飛ぶので眼が覚めた。
おかげでいやな夢を見た。
それにしても、いままでこんなに蜂が家に入ってくることなかったのに。
今年は何なんでしょう?
あ、刺されてないのでご心配なく。
2011/11/21
先週末は東京に行っておりました。
目的は東インド古典舞踊、オリッシーの世界的なダンサー、スジャータ・モハパトラさんの公演とワークショップ。それからアンマのお弟子さんプールナ・アムリタナンダスワミジのサットサンガ。
スジャータさんの踊りは。2006年、カナダのトロントで行われたインド舞踊のフェスティバルに日本人のダンサーとして当時の師匠の仲間と招聘してもらったときに、やはり出演していて拝見しました。
その時も舞台に出てきた途端に、まるで花が咲いたような、香しい存在感を感じたのを覚えています。
あれから5年ぶり。
やっぱり最初から最後まで、素晴らしかった~
すべてのムーブメントが美しく、表現力もすばらしくどんどん神話の世界に引き込まれて行きました。とにかく見ているのが嬉しくて、私も笑顔になっていました。
こういう人の踊りを見ると、インド舞踊の奥深さと、自分の小ささを感じます。
そうそう、公演では前にYOU-Tubeでみて気に入っていたオリッシーの演目「アルダナリシュワラ」を踊っていたので嬉しかったです。アルダナリシュワラとは半分女性で半分男性の姿をした神、シヴァとパールヴぁティのことです。前にYOU-tubeでみたのはアールシ・ムガルさんというダンサーの方の↓
こちらはスジャータさんが公演でも踊った演目
翌日は朝からサットサンガへ。
スワミジによる瞑想の誘導で気持ちよくリラックス。
今回も時間があれば、是非踊りを捧げたい、と思っていました。ただこの日は欲張って午後3時~のオッりしーWsにも申し込んでいたのでどうかな?と思っていたのですがランチの前におこなったプージャの後で踊ることができました。感謝。
そのあとダッシュで着替えて地下鉄で新宿へ向かう。
時間がぎりぎりできっと間に合わないだろう、、、と思っていたけど、なんとか始まりには間に合いました。参加している人の中にも少しバラタナティヤムのダンサー、モヒニアッタムというケーララ州の古典舞踊をされている方もいて、それぞれの違いなども感じて面白かったです。
モヒ二の方がオリッシーの生徒さんとデモンストレーションしていたのですが、意外にマッチしていておもしろかったです。
でも同じインド舞踊とは言っても、確かにもちろん同じ木の幹から出ている枝のようではあり、共通する部分沢山あるのですが、少しのポジションの違いでも使っている筋肉が違うので、ちょっと筋肉痛になりました。でもやっぱりインド舞踊って面白い。というか体の色々な使い方を発見するのは楽しいですね。
オッリシーももっと習ってみたくなりました。
目的は東インド古典舞踊、オリッシーの世界的なダンサー、スジャータ・モハパトラさんの公演とワークショップ。それからアンマのお弟子さんプールナ・アムリタナンダスワミジのサットサンガ。
スジャータさんの踊りは。2006年、カナダのトロントで行われたインド舞踊のフェスティバルに日本人のダンサーとして当時の師匠の仲間と招聘してもらったときに、やはり出演していて拝見しました。
その時も舞台に出てきた途端に、まるで花が咲いたような、香しい存在感を感じたのを覚えています。
あれから5年ぶり。
やっぱり最初から最後まで、素晴らしかった~
すべてのムーブメントが美しく、表現力もすばらしくどんどん神話の世界に引き込まれて行きました。とにかく見ているのが嬉しくて、私も笑顔になっていました。
こういう人の踊りを見ると、インド舞踊の奥深さと、自分の小ささを感じます。
そうそう、公演では前にYOU-Tubeでみて気に入っていたオリッシーの演目「アルダナリシュワラ」を踊っていたので嬉しかったです。アルダナリシュワラとは半分女性で半分男性の姿をした神、シヴァとパールヴぁティのことです。前にYOU-tubeでみたのはアールシ・ムガルさんというダンサーの方の↓
こちらはスジャータさんが公演でも踊った演目
翌日は朝からサットサンガへ。
スワミジによる瞑想の誘導で気持ちよくリラックス。
今回も時間があれば、是非踊りを捧げたい、と思っていました。ただこの日は欲張って午後3時~のオッりしーWsにも申し込んでいたのでどうかな?と思っていたのですがランチの前におこなったプージャの後で踊ることができました。感謝。
そのあとダッシュで着替えて地下鉄で新宿へ向かう。
時間がぎりぎりできっと間に合わないだろう、、、と思っていたけど、なんとか始まりには間に合いました。参加している人の中にも少しバラタナティヤムのダンサー、モヒニアッタムというケーララ州の古典舞踊をされている方もいて、それぞれの違いなども感じて面白かったです。
モヒ二の方がオリッシーの生徒さんとデモンストレーションしていたのですが、意外にマッチしていておもしろかったです。
でも同じインド舞踊とは言っても、確かにもちろん同じ木の幹から出ている枝のようではあり、共通する部分沢山あるのですが、少しのポジションの違いでも使っている筋肉が違うので、ちょっと筋肉痛になりました。でもやっぱりインド舞踊って面白い。というか体の色々な使い方を発見するのは楽しいですね。
オッリシーももっと習ってみたくなりました。
2011/11/09
http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?tta
以下は↑のサイトよりコピペ。↑で署名できます
今現在、福島市とその付近では、数千人の地元住民が、高レベル汚染地区に閉じ込められています。黒い雨が空から降り、地元の農作物は汚染され、津波によって住む場所をなくした家族やその子供達は避難することもできません。それでも政府は彼らを助けることを拒んでいます。
そこで福島の女性たちが動きだしました。日本中から数百人のサポーターが集まり福島の子供たちが避難するための支援を野田総理大臣に求めるため、東京の経済産業省前に座り込み、訴えています。私たちも彼女達と供に訴えることができます。
これは事実上、彼らの命をかけた行動です。放射能汚染の真只中にいる子供達には、時間がありません。 プレッシャーを感じ始め、日本政府は24時間後に緊急会議を開催する予定です。福島の母と子供たちをサポートしよう!トしよう!子供達の健康と未来のために嘆願書に署名し、家族や友人に転送してください。署名が2万に到達すれば、野田総理大臣に直接届けられます。
以下は↑のサイトよりコピペ。↑で署名できます
今現在、福島市とその付近では、数千人の地元住民が、高レベル汚染地区に閉じ込められています。黒い雨が空から降り、地元の農作物は汚染され、津波によって住む場所をなくした家族やその子供達は避難することもできません。それでも政府は彼らを助けることを拒んでいます。
そこで福島の女性たちが動きだしました。日本中から数百人のサポーターが集まり福島の子供たちが避難するための支援を野田総理大臣に求めるため、東京の経済産業省前に座り込み、訴えています。私たちも彼女達と供に訴えることができます。
これは事実上、彼らの命をかけた行動です。放射能汚染の真只中にいる子供達には、時間がありません。 プレッシャーを感じ始め、日本政府は24時間後に緊急会議を開催する予定です。福島の母と子供たちをサポートしよう!トしよう!子供達の健康と未来のために嘆願書に署名し、家族や友人に転送してください。署名が2万に到達すれば、野田総理大臣に直接届けられます。